材料(2人分)
★ | 生鮭 | (60g ×2切) 120g |
しょうゆ | (大さじ1/2弱) 8g |
みりん | (小さじ1) 6g |
オリーブ油 | (小さじ1) 4g |
★ | にんにく | (1/3かけ) 2g |
玉ねぎ | 60g |
しいたけ | 20g |
エリンギ | 40g |
えのきたけ | 40g |
しめじ | 20g |
オリーブ油 | (小さじ1) 4g |
A | 豆乳 | 100cc |
米みそ | (大さじ 1/2強) 10g |
酒 | (小さじ2) 10g |
塩 | 0.6g |
★ | 片栗粉 | (小さじ1) 3g |
水 | (小さじ2) 10cc |
レモン | 20g |
ミニトマト | (2個) 20g |
ポイント
ソースに食物繊維を多く含んだきのこをたっぷり入れたヘルシーで満足感のある主菜です。
作り方
- 鮭はしょうゆとみりんに10分以上漬け込む。
- にんにくはみじん切りに、玉ねぎ、しいたけはスライス、エリンギは縦に2つに切ってから斜めにうすくスライスする。えのきたけは根元を切り落とし長さを半分にする。しめじは石づきを取りほぐす。
- フライパンにオリーブ油を熱して、水分を軽く拭き取った鮭を両面焼き、皿に取り出す。(焦げやすいので弱火でじっくり焼く。)
- ③のフライパンを拭き、オリーブ油でにんにくを炒め、香りが出たら、玉ねぎ、きのこ類を加えてしんなりするまで炒める。
- ④にAを加え、軽く煮たら、水溶き片栗粉でとろみをつける。③の上にかけ、最後にレモンの輪切りをのせる。
- へたを取り洗ったミニトマトを添える。
カロリー情報(1人分)
エネルギー 246cal | たんぱく質 16.6g | 食物繊維 3.8g |
---|
脂質 13.2g | 食塩相当量 1.2g |
材料(2人分)
さつまいも | 60g |
かぼちゃ | 40g |
小松菜 | 80g |
A | 白すりごま | (大さじ1強) 10g |
米酢 | (大さじ1) 15g |
砂糖 | (小さじ2) 6g |
しょうゆ | (小さじ1) 6g |
ポイント
秋の味覚さつまいもの甘味に、ごま酢の酸味がぴったりな、彩り豊かな一品です。
作り方
- さつまいも、かぼちゃは皮をむいて太い拍子木切りにし、さつまいもは水にさらしアクをぬく。
- ①をやわらくなるまで茹でる。
- 小松菜は茹でてから水気を絞り、2~3cm の長さに切る。
- 粗熱のとれた②と③を皿に盛り、Aを混ぜ合わせかける。
カロリー情報(1人分)
エネルギー 104kcal | たんぱく質 2.5g | 食物繊維 2.8g |
---|
脂質 3.0g | 食塩相当量 0.5g |
材料(2人分)
大根 | 40g |
人参 | 20g |
白菜 | 80g |
だし汁 | 350cc |
★ | だし昆布 | 3g |
かつお節 | 6g |
水 | カップ2 |
A | 薄口しょうゆ | (大さじ1/2弱) 8g |
---|
酒 | (小さじ1弱) 4g |
塩 | 0.1g |
小ねぎ | 4g |
ポイント
濃いだし汁は風味がよく、薄味でもおいしくいただけます。
作り方
- 鍋に水とだし昆布を入れてしばらくおき、中火にかけ沸騰直前に昆布を取り出し、かつお節を加え、5~6秒煮て火を止め、かつお節が沈んだら、こす。
- 大根、人参、白菜は3~4㎝長さのせん切りにする。
- 鍋に①②を入れ、やわらかくなるまで煮る。
- Aを入れ味を調えたら、器に盛り、仕上
カロリー情報(1人分)
エネルギー 21kcal | たんぱく質 1.3g | 食物繊維 1.1g |
---|
脂質 0.1g | 食塩相当量 0.9g |

材料(2人分) 所要時間 2分
★ | プレーンヨーグルト | 130g |
牛乳 | 100g |
ブルーベリージャム | 10g |
ブルーベリー(冷凍) | 50g |
ミントの葉 | 適宜 |
ポイント
ラッシーとはヨーグルトを使ったインドの飲み物です。手軽にたんぱく質が補えます。
作り方
- ボールに A を入れ、泡立て器でよく混ぜる。
- ①にブルーベリーを入れ、軽く混ぜ、コップに注ぎ、ミントの葉を浮かべる。
カロリー情報(1人分)
エネルギー 96kcal | たんぱく質 4.2g | 食物繊維 1.0g | 脂質 3.9g |
---|
食塩相当量 0.1g | カルシウム 136mg | |