
材料(2人分)
★ | さば水煮缶 |
身 | 120g |
汁 | 30ml |
しいたけ(乾) | 1枚 |
生揚げ(絹) | (1/2丁)100g |
根深ねぎ | 20g |
黄パプリカ | 65g |
水 | 50ml |
A | 卵 | 1/2個 |
片栗粉 | 大さじ1 |
こしょう | 少々 |
サラダ油 | 小さじ1 |
B | だし汁 (しいたけの戻し汁) | 50ml |
みりん | 小さじ1 |
こいくちしょうゆ | 小さじ1 |
酒 | 小さじ1 |
★ | 水溶き片栗粉 |
片栗粉 | 小さじ1/2 |
水 | 小さじ1 |
パセリ | 5g |
ポイント
さばの水煮缶は骨まで食べることができ、カルシウムがしっかりとれる便利な食材です。
作り方
- さば缶は身と汁を別々にする。
- しいたけは戻して、みじん切りにする。根深ねぎもみじん切りにする。
- 生揚げは熱湯をかけて粗くつぶす。
- さば缶の汁で、②と③を炒り煮し、汁気がなくなったら、粗熱をとる。
- パプリカは食べやすい大きさに切る。
- ボウルに①④とAを混ぜ合わせ、4等分にし、小判型にする。
- フライパンにサラダ油を熱し、⑥を入れてふたをし、弱めの中火で両面こんがりと焼く。
- ⑦を取り出し、汚れをふき取り、水50mlを入れ、パプリカを蒸し焼きにする。
- Bを火にかけ、ひと煮立ちしたら、水溶き片栗粉を入れてあんをつくり、器に盛った⑦にかけ、パセリとパプリカを添える。
カロリー情報(1人分)
エネルギー 301kcal | たんぱく質 23.6g | 食物繊維 1.6g | カリウム 420mg |
---|
脂質 17.1g | 食塩相当量 1.2g | カルシウム 340mg |

材料(2人分)
切り干しだいこん(乾) | 6g |
はるさめ | 4g |
魚肉ソーセージ※ | (1/2本)40g |
みずな | 20g |
りんご | 20g |
A | オリーブ油 | 小さじ1 |
練りマスタード | 小さじ1 |
酢 | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
※魚肉ソーセージはカルシウム入りの製品を使用しました。
ポイント
酢に含まれるクエン酸はカルシウムの吸収をよくする働きがあります。
作り方
- 切り干しだいこんを熱湯で5分間戻し、しっかりと絞る。
- はるさめは沸騰したお湯で2分程茹で、水にさらし、よく水気を切る。
- ソーセージは長さを半分にし、細切りにする。みずなは短めに切る。
- りんごはよく洗い、千切りにする。
- ボウルにAを合わせて混ぜ、①②を和える。
- 食べる直前に⑤に③を加えてひと混ぜし、最後に④を加えて混ぜる。
カロリー情報(1人分)
エネルギー 84kcal | たんぱく質 2.5g | 食物繊維 1.2g | カリウム 180mg |
---|
脂質 1.2g | 食塩相当量 0.4g | カルシウム 124mg |
材料(2人分)
長ひじき(乾燥) | 10g |
玉ねぎ | 20g |
小竹輪 | (1/3本)9g |
サラダ油 | 大さじ1/2 |
A | 砂糖 | 小さじ1/2 |
しょうゆ | 小さじ1/2 |
酒 | 大さじ1・1/2 |
カレー粉 | (小さじ1/2)1g |
ポイント
いつものひじきの煮物もカレー粉を加えると目先が変わった一品になります。
作り方
- ひじきは20~25分、水に戻し、水気を切って、食べやすい長さに切る。
- 玉ねぎはうす切り、竹輪はせん切りにする。
- フライパンにサラダ油を入れて熱し、ひじきを炒め、さらに②を加えてさっと炒める。
- 合わせておいたAを③に加えて、汁気がなくなるまで煮る。
カロリー情報(1人分)
エネルギー 63kcal | たんぱく質 1.4g | 食物繊維 3.0g | カリウム 354mg |
---|
脂質 3.3g | 食塩相当量 0.6g | カルシウム 57mg |

材料(2人分)
ゆで小豆(缶詰加糖) | 25g |
さつまいも | 50g |
豆乳 | (小さじ1)6ml |
きな粉 | (小さじ1)2g |
作り方
- さつまいもは皮をむいて、1cm厚さに切り、水につけてアクを取る。
- ①のさつま芋は水気を切らずに皿に並べ、ラップをかけ、電子レンジにかける。(500Wで3~4分)
- 柔らかくなったら、熱いうちにつぶす。
- ②にゆで小豆と豆乳を加えて混ぜ、4等分し、ラップに包んで丸め、きな粉をまぶす。
カロリー情報(1人分)
エネルギー 67kcal | たんぱく質 1.3g | 食物繊維 1.2g | カリウム 166mg |
---|
脂質 3.3g | 食塩相当量 0g | カルシウム 13mg |