材料(4人分)
★ | 鶏もも肉 | 320g |
---|
塩 | 0.4g |
---|
こしょう | 少々 |
---|
オイスターソース | 大さじ2 |
酒 | 大さじ2 |
A | 付け合せ | |
---|
サラダ菜 | (8枚)40g |
---|
ミニトマト | (12個)120g |
---|
ポイント
オイスターソースのコクと旨味で醤油とは違う美味しさが味わえます。また、醤油より食塩量を減らすことができます。
作り方
- 鶏肉は包丁の先で皮に切り込みを入れ、身の方は包丁の背でたたく。
- 鶏肉に塩・こしょうをしておく。
- ビニール袋に鶏肉を入れ、オイスターソースと酒を加え、味をなじませておく。
- グリル(魚焼き)を温めておいてから、鶏肉をグリルで10分焼く。
(フライパンに油小さじ2を引いて焼いてもよい) - 鶏肉が焼けたら、食べやすい大きさに切る。
- 皿にサラダ菜を敷き、鶏肉とトマトを盛り付ける。
カロリー情報(1人分)
エネルギー 192kcal | たんぱく質 14.4g | 脂質 11.4g | 食物繊維 0.6g | 食塩相当量 1.3g |
---|
材料(4人分)
なす | (中2本)240g |
かぼちゃ | 80g |
ごま油 | 大さじ1.1/3 |
生姜 | 12g |
A | だし汁 | 60ml |
しょうゆ | 小さじ2 |
みりん | 大さじ1 |
ポイント
薄味でもごま油、薬味の香りで美味しくいただけます。
出汁は少量であれば、熱湯をそそぐだけでも簡単にとることができます。
そそぐだけ簡単だしの取り方(でき上がり90ml)
- 材料:かつお節2g(小1袋)、熱湯100ml
- かつお節に熱湯をそそぎ、3分待つ。
- 一度、箸で全体を混ぜて一気にこす。
作り方
- なすはヘタを取り、縦半分に切る。皮の面に格子状に切れ目を入れる。更に縦に半分、横に3等分に切り、水にさらす。
- かぼちゃは種とワタを取り、厚さ5㎜くらいに切る。
- 生姜はすりおろす。
- フライパンにごま油を熱して弱火~中火で①と②を焼く。なすは水気を切って皮目から焼く。
- ④のフライパンにAを入れ、一煮立ちさせたら火をとめる。
- 10分程度味を含ませたら、器に盛り、生姜をのせる。
カロリー情報(1人分)
エネルギー 83kcal | たんぱく質 1.4g | 脂質 4.1g | 食物繊維 2.1g | 食塩相当量 0.5g |
---|
材料(4人分)
★ | えび | (8尾)80g |
---|
酒 | 小さじ2 |
★ | きゅうり | (中2本)200g |
---|
塩 | 1.0g |
青じそ | 4枚 |
A | レモン汁 | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
薄口しょうゆ | 小さじ1 |
※飾り用レモンスライス | 2枚 |
ポイント
レモンの風味と青じその爽やかさが香る1品です。えびを酒煎りすることで、臭みを減らし、旨味を引き出します。
作り方
- レモンは薄く2枚輪切りにし、4等分する(飾り用)。
残りのレモンでレモン汁を絞っておく。 - えびは殻をむき、縦半分に切り、背ワタを取る。
- 鍋又はフライパンで②を酒煎りする。
- きゅうりは薄い小口切りにし、塩をふってしんなりさせ、しっかり水気を切る。
- 青じそは細い千切りにし、水にさらしてザルに上げ 絞る。
- Aを合わせて③④⑤を和え、レモンを飾る。
カロリー情報(1人分)
エネルギー 31kcal | たんぱく質 4.3g | 脂質 0.1g | 食物繊維 0.6g | 食塩相当量 0.5g |
---|

材料(4人分)
白玉粉 | 60g |
---|
無糖ヨーグルト | 60g |
---|
キウイフルーツ | (1/2個)50g |
---|
フルーツミックス缶 | (1缶)190g |
---|
ポイント
水の代わりにヨーグルトを使うと酸味が爽やかな白玉ができます。
フルーツのみでさっぱりさせても、あんこを添えて甘みを足すなど、お好みでお召し上がりください。
作り方
- キウイフルーツはいちょう切りにする。
- フルーツミックス缶の桃は4等分に切る。
- ①と②(缶汁も)を和え冷蔵庫で冷やしておく。
- ボウルに白玉粉とヨーグルトを入れ、耳たぶくらいの柔らかさになるまでこね、24個に丸める。
- お湯を沸騰させた鍋に、①の団子を入れ浮いてきたらそのまま2分茹でてから冷水にとり冷やす。
- ③と⑤ を器に盛る。
カロリー情報(1人分)
エネルギー 104kcal | たんぱく質 1.8g | 脂質 0.7g | 食物繊維 0.6g | 食塩相当量 微量 |
---|